9件 中1-9 を表示
厚みは少し減ったとはいえ新しいMacBook Proは以前のMacBookと基本的には同じ大きさなので、今まで使ってたMacBook用のソフトインナーケースは引き続き使える。なにもまだ使えるものを換えることもない、今のそこそこ気に入ってるし愛着もあるし、と思ってたんだけど ....「一応」ということでMacBook Proのインナーケースを検索してみたらなんかステキなのが色々出てきてしまった。
ので、今では当初の予定を翻して、新しいMacBook Pro用にインナーケースを新調しようかと思っています。
ということで現時点での候補を備忘録も兼ねて列挙。つまりまだ絞れていません。迷ってます。
read more
新しい、Macを、買った…!!
丸4年ぶりの新Mac。とくに今年に入ったくらいから、私が「Mac買い替えたい」を連呼していたのをご存知の方もいらっしゃると思いますが、やっと買いました。
今まで使っていたのはMacBook 13" Late 2007、一応当時の13"の中では最高スペックのいわゆる "松" だったのですが、さすがにそろそろ陰りを見せ始めていた。
とくにLionにしてからかIllustrator CS3でフィルタをいっぱいかけたデータを編集しようとすると、すぐにプログレスバーが出現して正直調整どころじゃない。まぁこの辺は趣味の作業なのでそんな困ることではないといえばないのですが、。やっぱアプリケーションアイコンとか作りたいし。
今回購入したのはMacBook Pro 13"の2.8GHz、つまり高スペックの方。それにメモリをMax.の8GBまで積みました。ストレージは本当はSSDに憧れてたんだけど、価格と、あと750GBくらいあるとやっぱいいなぁ、ということでHDDにしました。SSDはもう少し価格が慣れてからにしたいです。今後どっかのタイミングで絶対積んでくるはずのRetinaディスプレイとともに、これは次回への課題。2年くらい経ったら色々変わってくるかな。
read more
MacBook w/ Leopardを使い始めて20日近くが過ぎました。
ので、そろそろ使用しての感想でも書いてみようかと思います。
read more
届きました 。
出荷メールが届いた瞬間からwktk 状態だったのですが、届いたMacBookの箱を見た瞬間からは、もう、クリスマスプレゼントをあける子供状態。新しいオモチャほど楽しいものはない。
まずは箱を開ける前に石けんで手を洗い(笑) 、その後基本セッティングの儀式に移る。
read more
MacBook購入 。
ついにPowerBookG4 12"と、PowerPCとお別れです。Hallo Intel。
スペックは2.2GHz (Santa Rosa) でHDを250GBに交換、メモリは2GBx2を挿して4GB。うはww。Leopardが出てもすぐに飛びつかず虎視眈々と待った甲斐がありました。ただし、メモリはApple Storeでカスタマイズすると高くつくので、その辺で買って後で自分で挿す予定。
Santa Rosaは熱いとのウワサがあるが、ウチのPowerBookでも十分熱くてファン回りっぱなしなのであんまり気にならない予感。もしアレなら冷却台買おうかなぁ……。効果あるかなぁ? 冷却台ってカッコいいのは高いし、安いのはなんかちゃっちそうだし。
色は黒。Black。黒カッコヨス。
Proじゃなくて良いのかというのは散々考えたんだけど、結局無印にした。さすがに15"は毎日持ち歩くには大きい。でもMacBookとMacBook Proって150gくらいしか変わらんのだよねぇ。そう考えるとなんだかなぁ。
しかし、15"は確実に今の私のカバンに入らないという理由もあって却下。それでもMacBookが私のバッグに入るか正直ドキドキしてる。PowerBookと比べて密かにヨコ幅はかなりある。カバンの方は相当気に入ってるから変えたくないんです。
それに、あっちこっちにぶつけてPowerBookをベコベコにする私には頑丈なMacBookの方が向いてるんだ。多分。
MacBookが来たらすぐ挿せるように、ビックカメラでメモリだけ先に購入。気が早いよ自分。ついでに、POWER SUPPORTのアンチグレアフィルム も購入。あのツルツルディスプレイは受け付けないので。POWER SUPPORT好きだし。
インナーケースは迷い中。前は、MASC っての使ってたんだけど、MacBook版はないっぽい。うう。MacBook用のインナーってどれもいまいち。MASCの大きい方でも良さそうだけど、そうするとカバンに確実に入らなそうだし……。
外付けディスプレイは23"を買うと散々吠えてた割には保留。なんか、来年の1月にiSightついたの出ないかなぁ、とか。iSightだけ買った方が勝手が良い気もするけど。
8日までに出荷らしいので、来週中には届きそう。楽しみ楽しみ。
Mac miniがウチにやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ! ってことでMac miniです。来ました。と言っても私のものではないので私が扱うことは全くないのですが。
まぁ、来たよ連絡くらい。小さくてかわいいなー。だけど見た目はcubeの方が好き。
でも良いよ良いよー。サーバでも立てたくなってくるね。もしくは部屋にサブで置いてTVの方につないでAVターミナルな感じで使うか。
前言 撤回 。
例の低価格iMac、液晶ディスプレがないのをすっかり忘れてました 。
ここ数日はニュースサイトでも "低価格iMac" の存在、そしてそれに液晶画面がないことが当然の前提になってて画面がないことにいちいち触れなくなってたからなー。知ってたはずなのにすっかり忘れてた。
ディスプレないんなら$500でも全然O.K.なんじゃないの(ぉ。液晶のコスト知らんけど。更にネットに上がってたリーク写真風味な予想写真らしきの 見たら結構良さそうじゃない。つーかあれが$500でG5だったら欲しいよ。むしろ買おうかしら(笑 。
まぁあれが本物(に近いもの) だったらの話だけど。スペックにもよるし。
ですよねー 。Appleがそんなバカなことするわけないですよねー。今の時期に低価格iMacを投入するのは明らかにiPodで興味をもったWindowsユーザ狙いでWindowsの低価格帯パソコンと競争をしようとしてるってのには変わりないけど、まさか、あのプライドまみれのApple様が質下げるなんてねー。Win機と同じレヴェルで張り合おうなんてねー。ないですよねー。デザインだって作り込みますよねー。
それに最近iPod miniだのiMacG5だのぱっとしないのばっかだから(iMacG5はスペックとコストパフォーマンスは最高だけど) ちょっと早とちりしちゃいましたよ。つか今でもiPod miniはナシだなと思ってる。色んなApple製品購入相談されるけどminiを人に薦めたことは1度もない。iMacG5はiMacG3、iMacG4の時の革新性を忘れてしまったかのようなデザインなのが気に入らない。そーいやeMacもちょっとチープデザインでしたよね。
まー結局まだ発売というか発表すらされてないのにあーだこーだ騒いでもしょうがないんですけどね。真相はJobsのみぞしる。どっちにしろ11日になったら分かる話だ。
まだ低価格iMacの話は2回は書きそうですね。逆に今は発表楽しみにしてますけど。発表された後ベタ誉めしてそうで怖い。最終的に買ってたら爆笑して下さい。
いやー、アホだわ、自分。そしてダセー。
低価格iMacが出るらしい。次のMacworld Expo 2005(基調講演は1月11日) で正式発表で価格は$500〜$600。ターゲットはiPodでApple製品/Macintoshに興味を持ったWindowsユーザ層。
Appleがこの情報のリーク者を起訴したことから出ることはほぼ確実だと思うのですが……、さて、どうだ? これ。
結論から言うと、予想としてこの戦略は成功すると思う。この低価格iMacのおかげでAppleの売り上げは上がり、Macのシェア率にさえ影響を及ぼしかねない。かもしれない。
しかし、しかし、しかしだ。Apple社的にこれはどうなの。常に低価格での競争は避け、あくまでパーソナル・コンピュータとしての質を追求してきたApple社が、ここで、Windowsの低価格帯パソコンと競争をしようというのか。いや別にAppleが安いパソコンを出してはいけないと言っているわけではない。けど、今このタイミングで(iMacの値段を下げるわけではなく) 現在のiMacの半額に近い低価格iMacを出すことは、Windows機に勝ちたいからの他ないだろう(そもそもiMacが低価格ラインナップのはずなのに!) 。低価格で良質なコンピュータが提供できるようになったから低価格なiMacを出すのではなく、Windows機と競争するために低価格iMacを出すのだ。なんてこったい、Appleが一番避けていたことではないか。あの(デザイン以外) 完璧なiMacから何を削ろうというのか。
最近のAppleはiPod人気にあやかろうと焦りすぎている感がある。売りたいのは分かる。企業としてやるべきことだ。iPodもMacOSも素晴らしいと思うし、この体験を共有できる人が増えることは喜ばしいことだろう。(特にOSは) シェア率が上がることによるメリットも計り知れない。
だからと言って質を落としてはダメでしょう。特にAppleのやることじゃない。
私はiPod miniも好ましく思っていない。確かに売れたかもしれない。現に売れている。しかし、あれがJonathan Iveの仕事でApple社の製品だとは思えない。なんだあのデザインは。あの色は。あの価格は。5,000円マイナスにあのデザインと16GBでは釣り合いが取れない。あのHD容量でiPod miniを出すならば、iPodと10,000円は差をつけ、デザインももっと良質なモノに変えるべきだと思う。まるでオモチャじゃないか。3流コピー品だ。
まだ1月11日を迎えていないので何とも言えませんが、どうも良い方向には転ばない気がする。もしかしたらSteve Jobs一流の方法で我々を驚かせる名機を作り上げてしまったのかもしれないが。杞憂に終わって欲しいと祈るばかりです。今は静かに11日を待つほかないのでしょうか。
フラッシュiPodは別に良いと思う。これもiPod miniよろしくJonathan Iveの仕事っぷりにもよるけど。
iWorkは超 楽しみ。希望の星。
いずれにせよ、次のMacworld Expoは注目すべきモノが山ほどあります。Check it out。
PowerBookの購入を考えているのです。実に、非常に困っている。タイトルの通り12"を買うか15"を買うかなのですが……。
基本的な計画としては、外ではPowerBookを持ち歩き、家で使うときは外部ディスプレイに接続して使う。つまり、必要なのはPowerBookと外部ディスプレ。で、サイズ的には断然12"なのです。が、この12"には色々な欠陥(?)が……。
PCカードスロットがない。
最大拡張可能メモリ量がイマイチ(640MB)
アップル純正の液晶ディスプレが使えない。
O.K. O.K. 、最初の2つはまだ許せる。 モバイルは最近USB接続のが出てるらしいし(高見沢情報)、640MBも12"という小型さを思って不満ながらも目をつぶろう。が、しかし、アップル純正ディスプレが使えないというのはいかがなものか。12"というPowerBook本体のディスプレの大きさの意味を考えてみようよ、ジョブズ。いや、ジョブズタンは完璧主義だからきっと12"にもDVIポートを付けたかったに違いない(憶測)。これは開発側の怠慢だ、きっと。Apple純正ディスプレに私がどれほど恋い焦がれていることか、分からない人には分からないでしょうが、たとえて言うと……、うーん、なんだろ? 世田谷区民会館ホールでのALFEEライヴ中央寄り高見沢側最前から2列目で見るBad Girl?(謎) あー、でも世田谷区民会館は実際にはあり得ないから、都心の便利なところならどこでもいーや。それでFeeling LoveとかFrom The Past 〜 とかもやって欲しいなぁ、しっとりと。はじけ曲だとロックンロール・ナイトショーとかクリスティーナとか。衣装は肩を出すといいと思う。ギターは25thのサーベルと20thの2色とも、それにiBookギターを弾いてるのを見てみたい。セットにも力を入れるといいと思う。高見沢ちょいギレとかのハプニングもあると思い出深いone night dreamになると思うし。よし、これでカンペキだ。
対してPowerBook 15"は以上の悪条件は全てクリアしているのです(まぁ、だからこそ比較できるわけだが)。15"のマイナス面はサイズだけ。唯一にして最大のマイナス面。厚みをあと5mm増やしてもいいから、値段は15"と一緒でもいいから、15"の内容の12"を出して欲しい。
しかし、12"のPowerBookというサイズは、私にとって本当に魅力的なので、きっとこっちを買っちゃうんだろうなぁ…。そんな騒ぐなら12"の新しいの出るのを待てよとも思われるかもしれませんが、急にノートが必要になってしまったのです。あぁ、またAppleに騙されてる。
9件 中1-9 を表示