カッコいいジャケット12
iTunes 8がジャケットのグリッド表示に対応したのを記念して、自分のiTunesライブラリの中からカッコいいと思うジャケットを集めてみたよ。基本的に邦楽好きなので邦楽に絞るね。
グリッド表示にして、いいなと思うのをピック。一応アルバムの中身じゃなくてジャケットのみで選ぶようにはしたんだけど、ちょっとやっぱり選別時に好みが入ったかもしれない。でもジャンルが偏ってる気がするとしたら、それはもともとライブラリが偏ってるんです。多分。仕方ないね。
塊魂タグの付いた記事
iTunes 8がジャケットのグリッド表示に対応したのを記念して、自分のiTunesライブラリの中からカッコいいと思うジャケットを集めてみたよ。基本的に邦楽好きなので邦楽に絞るね。
グリッド表示にして、いいなと思うのをピック。一応アルバムの中身じゃなくてジャケットのみで選ぶようにはしたんだけど、ちょっとやっぱり選別時に好みが入ったかもしれない。でもジャンルが偏ってる気がするとしたら、それはもともとライブラリが偏ってるんです。多分。仕方ないね。
前からずっと気にしていたけど "『アックス』で連載してた" という事実にビビって買っていなかった『ツノ病』をやっと買う(自分はアックスレベルにはついていけないと思う。
思っていたよりずっと読みやすかった。いや、読みやすかったというよりもかなり感銘を受けた。これは良い。何ともいえないループ感と無情感。当たり前のように同じキャラクターを違う設定で使う投げやりさ・異次元感。ものすごく冷めたマンガだ。すべてが乾いている。
最初に読んだ時から塊魂臭がするなぁと思っていたのだが、これを書くために一応調べたら、このクリハラタカシって塊魂のイラストレーターじゃないか。やられた。腹が立つ。なんだ、塊魂臭もなにもそのものじゃないか。こんなことならさっさと買って「はいはい塊魂塊魂」と思いながら読めば良かった。アックスとかにビビって損した。感激して損した。こんな絶妙な空気感を持ってる人が何人もいるわけないってことか。
つかこの人こんな良いマンガを描けるのか。塊魂オンザウェブの「かたまり博士」とかは読んでたけど、ただの世の中斜めに見てる人かと思ってた。
さらに正確には、初読の感想としては塊魂臭と共に朝倉世界一の世界観に似ていると思った。ナンセンスさが『アポロ』みたいな感じ。多分主人公の最後の表現方法が似てるんだと思う。とても良い。こう書くのだから当たり前ですが『アポロ』もかなり好きです。
とても面白かったです。かなりの佳作。気が向いたらもう1冊くらい描いて欲しい。もちろん塊魂以外でね。
買ったよ買ったよ。
昨日は1晩中年末の打ち上げに出ていたため、朝、帰りがけにSHIBUYA TSUTAYAで予約品を購入。
ひとまずプレイ。くっはー、王様偉大! 王妃カワイイ! 王子小さい!! お約束ながらさっそくオープニング・ムービーで感動。王子が完璧タマです。
残念なのは、ポータブル機だからか、ステージクリアごとのムービーはない様子。オープニングとあらすじとエンディングのみ。ちょっと残念。
今回はステージ選択フィールドが完全3Dなのがいいね(思い返せば初代も地味に3Dでしたが)。動物達に話しかけた後、会話画面に移るときのカメラワークが壮快。動物もカワイイ。温泉に入る王子もカワイイし、お椀の舟で移動する王子もカワイイ。逆に王様のトークが優しいのが気持ち悪いです。
懸念されていた操作性、PS2の方の塊は遊び尽くした私ですが、最初全然まっすぐ進めませんでした。ふらふらふらふら。カナリア面も最初クリア3点。3点って……(←でも点が付くのはいいね)。だいぶ慣れて来たけどまだおぼつかない。王子ターンを多用する私にとって、王子ターンが決まりにくくなったのはかなりイタい。
まぁ、塊やりはじめの新鮮な気持ちに戻れたと思って楽しみたいと思います。
ひとまずクリアに向けて頑張ります。そして、早く愛しのビヨンドを手に入れねば。それまでは王子でいきます。
フジオー!!
塊魂のサントラ、発売日のため購入。しかし、ゲーム本人が手に入っていないため、満足に聞けない。
ひとまずiTunesに吸い出す。このサントラ、2枚組で1枚目が新作『僕の私の塊魂』のサントラ、2枚目が前作『みんな大好き塊魂』の前サントラからもれた曲、というややこしい選曲になってる。前作2枚組にすれば良かっただけじゃん。
ともあれそんな構成なので、1枚目はネタバレになるから聞けず、2枚目を聞く。んー、こんなもんかな。映像作品作ったときのBGMには使えるかも。
ジャケットは相変わらずかわいい。
そして、渋谷のTOWER RECORDで買ったのだが、レジに持っていく前にケースを落とし、まぁいいやと思ってそのまま落としたのを買ったら、ケース割れてたorz。交換すれば良かった。いや、でもそうしたら次買う人が落としてもいないのにケース割れてるよって話になるからこれで良かったのかも。どーせリップしちゃえばほとんど用ないし。
いきなり9月から再開してみる。しかしそれじゃあ空白期間が空き過ぎなので(半年以上!)、この半年に起こったことをダイジェストでお届け。本来ならここで取り上げただろうトピックのリストです。順番は時系列……、ではなく適当。これを読んだ上で今後の話題についていってください(ぉ。
おかしい。どうもおかしい。いつまで経っても塊魂のフィギュアが出ないのだ。そんなはずはない。ガチャガチャ、食玩、等身大ガレージキット。まるでフィギュアを作るために生まれたかのようなキャラクター達のくせに、何故出ない。王子のイトコを揃えるガチャガチャ、200円。王子や巻き込みモノ達の食玩、350円。等身大ジオラマ付きの塊+王子ガレキ、2,800円。王様ガレキ、10,000円。
100歩ゆずって、塊魂の続編合わせで待機中ということならばゆるそう。しかし、塊魂のフィギュアを出さないということは、namcoは大金をドブに捨てているのではないだろうか? 私なら全部揃えるね。2組そろえるね(?。
ところで、やっと"ナマエ" コンプしましたよ。流れ星も全部出したし。これで "星をつくる" には用はない。今後は星座の100%を目指します。一番やりやすそうはのは……、乙女座かなぁ? 現時点では、
です。そう思うと、オオグマ座とオウシ座って逆に簡単だな。
ウシダ—————————!!!!!!
ついにオウシ様を取り、オウシ座を "巨大" にしました。
いやはや長かった、長い道のりでした。車にはね飛ばされてモーモーコーンを取り、死角にいるコウシを巻き込み、カモメパークのウシマンにぶつかる。その繰り返しの末が、このオウシ様なのです。この7Mの塊なのです。
もうね、感動もひとしおですよ。思わずガッツポーズです。素敵コレクションもこれでやっと100%。素敵コレクションコンプで王様にコメントいただけるとは思いませんでした。
ちなみにKANAI式オウシ様への道はこんな感じです。参考になるかは分かりませんが。
文章で書くと分かりにくいな。細かいところははしょってます。地図があるといいんだが。サクサク進めば終わりの時間はかなり余裕があります。慎重に行きましょう。
オウシ座をクリアすることで(素敵コレクションを100%にすることで)、一段落付いた気でいるのですが、考えてみると、流れ星はまだ全部出してないし、他の数を取る系の星座は100%になってないし、ナマエも全部そろってないし、と、コンプまではまだまだ遊べます。塊魂おそるべし。
塊魂2も発売するみたいだし、素晴らしい。現在までに私のプレゼンによって周りの人3人が塊魂を購入しました。笑いが止まりません。塊魂すごい。
今からやり始めても間に合います(何に。貴方もいかがですか?
私が大騒ぎしてるゲーム、『塊魂』のサントラ。本当はレンタルするだけで済まそうと思っていたのだが、気づいたら勢い余って買っていた。勢いって恐ろしい。
しかし、そんな衝動買いにも関わらず、それを全く後悔させない内容となってます。素晴らしすぎる。
私的お気に入りは、はやりメインテーマの「塊オンザロック」と「さくらいろの季節」(おうし座で流れてるヤツ)。「塊オンザロック」の爽快感は何事にも代え難い。塊魂の楽しくてたまらない感じが良く出てる。歌詞も楽しい。「さくらいろの季節」はかわいくて好きです。おうし座も好きだし。カワイイ歌詞、カワイイ声。
「愛のカタマリー」by 松崎しげる。エンディング曲だから普段ゲームしてると全然聞かないんで、サントラでここぞとばかり聞く。(他の曲も全部そうだけど)歌詞がすごい。バランスの取れた食生活
とか、そして極めつけは日に焼けた肌
。この歌詞を松崎しげるに歌わせたNAMCOは天才。
ここには取り立てて書かないけどもちろん他の曲もステキ。塊魂の魅力の一つは音楽。歌詞も、改めて歌詞カード見ると、ホント良く作ってある。いい歌詞。
やっぱりねぇ、テーマ曲ってのは(特にアニメやゲームにおいて)その作品のために作らなきゃいけないと思うのです。「塊魂」には「塊オンザロック」だし「少女革命ウテナ」には「輪舞」だし「スレイヤーズ」は林原めぐみが歌う。最近のアニメの主題歌を普通のミュージシャンとかアイドルの曲にするのとかはすごく嫌い。
既にwaitng for 「塊魂2」状態です。出るのか知らないけど。次出るなら誰に歌わせたいかなぁ。明和電機とか出てほしい(サバオでも可)。ミッチーもいいと思うし、趣味に走るなら、久しぶりにBEAT BOYSに活躍してほしい。
久しぶりにゲームに大ハマリしています。文化庁メディア芸術祭の時にもちょっと書いた『塊魂』です。買ってしまいました。『KINGDOM HEARTS』以来ですかね。いや、『バーチャファイター4 Evo.』以来か。
『塊魂』(かたまりだましい)とは、塊を大玉転がしの様にコロコロ転がして、周りのモノをひっつけてどんどんその塊を大きくしていくPS2のゲーム。塊が小さいときはモノもサイコロとかクリップとか小さいモノしか巻き込めず、塊が大きくなるにつれイスとか本とか人間、ゾウ、信号、家、ビルとどんどんデカイものが巻き込める様になる。んで制限時間内で塊を目標の大きさ以上にする。消しゴムのカスとかをまとめる感覚に近いかな?
最初はセットだった机や家が、塊がデカくなると、逆に巻き込む対象になる逆転の感覚。生き物が巻き込める辺りから爽快感が増し(巻き込むと悲鳴や鳴き声が聞こえる)、家やビルが巻き込める段階になるともう笑いが止まりません。
しかも、巻き込んだモノがいちいち表示されて、それがコレクションリスト("素敵コレクション")に追加されていく。非常にコレクター魂をくすぐります。レアアイテムとかね、たまんないよね。
基本的に2つのスティックしか使わないという単純明快な操作法も新鮮で良い。初めてやる人でもすぐに馴れるし(対戦とかやるときに重要)。
『塊魂』はステキセンスに溢れています。まず、巻き込めるものがステキ。そもそも巻き込んだモノのリスト名が「素敵コレクション」だもんねぇ。ぴったしです。オープニングのアニメーションも非常にステキです。王様の発言もバカで良いし。感じる、コスモを感じるわ
とかちょっと電波入った発言をする妹も良いし。なんて素敵センス。"素敵(ステキ)" って言葉が一番しっくりきます。狙ってるんだろうけど「うわー」って感じのネガティブな意味での "狙ってる感"(わざとらしさ?)が感じられない。絶妙。
そして、音楽が良い。最初の画面で流れる変なボイパ付きの鼻歌といい変なムード歌謡といいラップといい。全部塊魂のために作った、塊魂をテーマにした曲で、ゲームに妙にマッチしてるのです。妙なセンス、妙な歌詞、妙なアーティスト選択。すごい頭の中をまわります。街とか歩いてるもんなら頭の中で塊魂の歌歌いながら(たまに本当に口ずさんで)、植え込みとか電柱とか見て「あ、アレ巻き込めるな」とかそんなんですよ。完璧脳内を犯されてます。常に転がしたくてたまらない。
サントラCDも買う気レンタルする気満々でいます。5/19発売ですってよ。iPodで聞いて、さらに犯されようと思います。待ち遠しいです。
一応もう本編は無事クリアして、今は記録系にチャレンジしています。エンディングもステキでした。ちなみに本編の "星を作る" は6Mが一番難しかった。
現在最大塊が729M。800M超えるとエターナルモード(制限時間がないモード)が出現するんだけど、そこがなかなか難しい。700M超えたあたりからもう巻き込めるモノがなくなるんですけど……。素敵コレクションを増やそうとか思わないで、もっとでかくすることだけを考えてやらないとダメだな。どうしても欲張ってしまいます。
ちなみに素敵コレクション率は現在83%。星座の方はまだイマイチ。
最近は『バーチャファイター』とか『塊魂』とかオシャレパーティー系ゲーム(?)が多めで、まるで自分がヲタクじゃない気分です。みんなでやるってのがヲタク臭を減らしているのでしょうか。塊はメインは一人だけどね。でも初めてやったときが人いっぱいいてワイワイやってたんでパーティーゲームっぽい認識。そして自分的にはRPG(+シミュレーション)以外のゲームをやるってのがヲタクっぽくない気がする。なんとなく。
先々月買ったFF X-2も結局手を付けてないしなぁ。なんかやる気起きない。RPGは時間拘束されすぎ。
とにかく、久々の超オススメゲームです。なんてったって、私が『塊魂』買った次の日にウチに来た人たちでやって、その帰りにもう1人買ったからね。大爆笑ですよ。買うの早っ。それほどすんごい素敵ゲームなのです。
なんでこれが文化庁メディア芸術祭で大賞を取れなかったんだろう?