Mac OS Xに欠かせないオンラインソフト7
ちまたで流行の「○○なソフトウェアリスト」といふものを、私もしてみむとてするなり。
ってことで、日々の生活に欠かせないオンラインソフト。オンラインソフトってことでApple純正を含む大企業系のソフトとWidgetは含まれていません。もう生活にとけ込んでてないと困るんじゃないかというものを中心に集めてみました。
なので、「Mac初心者に薦める、コレだけは入れておけ」系ではなく、単純に「これないと困るんす」もしくは「これ入れると便利っすよ」といったところ。
- Growl
-
アプリケーション情報通知 / Free / official site
様々なアプリケーションから情報を受け取って、画面上に表示してくれるPreferencePane。コレが表示されていると「なにかあったんだな」とすぐに分かる。半透明グレーというMacOSらしい控えめな表示が美しい。対応しているソフトがべらぼうに多いところも魅力の一つ。文句なしでNo.1のOS X必須ソフト。
- Synergy
-
iTunes機能拡張 / 5€ / official site
iTunesで再生中の曲の情報をフローティングする、もしくはメニューバーにiTunesのコントローラを出すPreferencePane。Mac弄っている間中iTunesを流している身としては欠かせない。同様のソフトは数あるが、フローティングウィンドウの細部をはじめ、作り込みの細かさは流石。AudioScrobberに対応したり、PowerMateの橋渡しになってくれて、ますます便利になったのも記憶に新しい。
- CotEditor
-
テキストエディタ / Free / official site
前に一長一短みたいなことを言っていたが、現在はサイトコーディングから簡単なプログラミングから日々のメモ書きから全てこれ一本である。Macらしい洗練されたインターフェイスが素晴らしい。残念ながら、もうOS Xユーザにmiを薦めることはないだろう。
- BathyScaphe
-
2chブラウザ / Free / official site
MacOSにふさわしいインターフェイスには人一倍気を使っている2chブラウザ。絞り込まれた機能の中に使いやすさが宿る。こいつのおかげで素晴らしい2chライフを送らさせて頂いている。
- QuickSilver
-
コマンドランチャー / Free / official site
コマンドを打つことでアプリケーションをはじめ様々な機能をラウンチすることができるソフト(まんま)。超多機能で相当融通が効くので、使い込めば使い込むほど手に馴染み、QuickSilverなしでは生きていけなくなる。ただのアプリケーションランチャーとしても十分便利。見た目も数種類から選ぶことができる。使っている姿もどことなくcool (?
- X Resource Graph
-
ハードモニタリング / Free / official site
基本はハード面の様々な情報をグラフ化してモニタリングしてくれるソフト。だが、天気や株価までグラフ化できる。私はCPU専用モニタとして使用。デフォルトの配色はとんでもないが、設定さえ適切にすればステキになる。ハングしているアプリケーションがないかの目安に。Dockには現れないようにしているのでアイコンを見る機会はあまりないのだが、なにげにカッコイイ。
- NetNewsWire Lite
-
RSSリーダー / Free / official site
購読するRSSの数が増えすぎてSafariではまかないきれないので、最近は専用リーダを使っている。実はコイツだけソフトウェア自体はあまり溺愛していない。ただ、RSSリーダがないと困るのは事実なので。概ねの機能は問題ない。もう少し気に入ったらドネートして上位版を使うところなのですが……。せめてGrowlに対応してくれれば。ちなみにアイコンはBartelme Designの代替アイコンに変えさせて頂いている。正直この代替アイコンのおかげで愛が2割増くらいになっている。カッコヨス。
以上、駆け足ではあるが、私が今考えるMac OS Xに欠かせないオンラインソフトを列挙してみた。
こうして見ると、まるで純正品のようにMacOSにとけ込む、というのがキーワードのようだ。気付いたらスタンドアロンなアプリケーションというよりもプラグインっぽいものの方が多い。そう、美しくないソフトウェアなんてMacには必要はない。
そういう意味では、やっぱりNetNewsWireは不釣り合いなのだが、RSSリーダ便利だもんなぁ。ないと困る。RSSリーダーに関してはまたそのうち引っ越すかもしれない。
webブラウザが入ってないのは純正品であるSafariを使っているから。シイラ 2.0も捨てがたいのだが。Gecko系やOpera系は好きではない。WebKitこそが最高のレンダリング。
逆に、厳選された生活にとけ込むソフトウェアのリストに2chブラウザが入ってくるというのは、どんだけ2ch大好きなんだよという気もするが、見ているのはほとんど新・mac板。ただのMac好きである。あとはしたらばに身内の連絡板代わりになっている板があるので。
ちなみに次点はAwaken、EIJIRO mini, Transmit, Adiumあたり。
Awakenは頻繁なGUI変更が頂けない。なぜか負の方向に向かっている気がする。特に新しいアイコンがちょっと……。私を起こしてくれる存在なので、ないと困るといえばないと困るのだが。EIJIROはDashboard版を愛用しているので、miniはたまにしか使わない。EIJIRO自体はないと困る。Transmitは好きだけど、できる事がファイル転送だけだからなぁ。そしてAdiumは、なんだかんだ言って、Proteusが忘れきれていない。Adiumを使いながら、心の奥底ではProteusの方が好きなのだ。人の心って複雑ですね。
あと、正確にソフトウェアなのか怪しいので入れなかったが、現時点ではUNOもないと困る。ブラッシュメタルは雑念が多すぎて少々目障り。
結果的にはあんまり他人には役に立たないリストになってしまった気がするが、いやでも、大切なの(?)はそういうところだ。まぁ、あらためては紹介していないソフトも結構あったし。