気づいたらレンタル開始されていたので見る。
んーーーーー、どうだ?これ。面白い作品もあったけど、面白い作品もあった、という程度。私にとって「ATOM」が良すぎたってのもあるけどそれにしても……。
そんな中で自信を持って言えること、「QA」は面白かった。コレはとても良くできている。小林賢太郎節全開の良いコント。意味の無い連想ゲームが心地よくてたまらない。最後の終わり方も秀逸。
「ホコサキ」は、面白い部分もあったけどちょっとだれるかな。 "折り畳み傘" と "粉研究会" が気に入った。
「Study」は何も感じない。「科学の子」は嫌いじゃない。「地球の歩き方」と「いろいろマン」は苦手。
特に最後の「金部」なんかは頭脳派小林賢太郎、といきたいところなんだろうけど、「?」という隙を与えさせないほどにすぐにトリック(って言うの?)が分かる程度のただの計算で全然「おぉ!!」と思わなかった。1/2が〜ていう部員の計算のところも、実際そんな人数配分するわけないじゃんって感じで面白みが無い。指が増えるヤツも知ってるし。金部の歌も早稲田の校歌だしなー。ハモるのは楽しいけどそれは単に私がハモりに弱いってだけな気もするし。ビックカメラの歌と "勇気作戦" は面白いと思うけど。
〆がこのコントだったのでなんか全体的に釈然としない。いやでも「QA」は面白いよ。これだけでも価値がある。
まだまだラーメンズには、小林賢太郎には期待しております。
今日ビックカメラに行ったら、A1403Kのモックが出てたのでいじってみる。明日発売らしい。
で、いじって愕然としました。
つ、使いづらい……。
これは軽くショックだ。とにかくフタが開けづらい。そしてボタンも押しづらい。………、それってケイタイとして致命的じゃない??
手は小さい方じゃないとは思うんだけど、それでも開けにくいんだよね。デカくて。実際にはデカいから開けづらいわけじゃないんだろうけど、開けるとき「デカイ」って感じがする。設計ミスだろう。
画面の(ソフトの?)デザインとかインターフェイスとかは大好きなだけにとてももったいない。というか、ユニバーサルデザインに配慮したケイタイじゃなかったのか?? 馴れれば普通に使えるようになるのかなぁ?
んー、これはすぐにA1403Kに変えずにソニエリの次の発表を待ってから考えた方が良さそうかもしれない。talbyもあるし。A1403Kは画面も見た目もすごい好きなので、まだ候補からは外さないではおきます。
はいはい、みなさん、iPod Photoですよー。出たよ出たよ。何が2ヶ月後だ。こんなに早いとは。
せっかく念願のカラーiPodが出たのに、私はCanonのプリンタを買ってしまうために、iPod Photoを購入する資金がありません……。あーぁ。次の世代を待つか(いつまで買わない気だ。
まぁ、ひとまずそんなiPod Photoについて。
まず、名前が気に入らん。"iPod Photo" て……。噂の時点でiPod PhotoだのPhoto iPodだの出てたけど、まさか正式名称だとは。愛称かと思ってた。なんか安直な感じがイヤだ。ひねればいいってもんでもないのは分かるんだけど。
次に、「厚くない?」。ちょっと前に出たiPod 4Gとデザインは全く同じで、HDの容量が同じにも関わらず(iPod 4G 40GBとiPod Photo 40GBを比べた場合)厚さが1.5mm増っていうのは、かなり厚くなったのが目立つ。まぁ機能を考えるとしょうがないのかもしれないけど、単純に「従来のiPodよりも1.5mm厚くなりました」と言われると、ちょっとテンション下がるよね。20GBと比べたら4.5mmだし。60GBで1.5mm増しだと思うと許せるかなー? でもデカイよね、iPod 40GBて。うちの初代iPodに比べたらそりゃアレだけど。
あと、高いのもネック。普通買わないよなー。高いもん。まぁ富裕な層の方は1万2万なんて気にしないのかもしれませんが。
バッテリー容量が増えたのは魅力的だね。これは良いと思う。
あとさ、コレ言っちゃオシマイというかじゃあ買おうとするなよと言われそうですが、写真持ち歩いて液晶で見る機能とかあんましいらない……。使うか?? まぁ、確かに長期の旅行とかになるとFlashメモリじゃ足りないからiPodに保存できるのは便利だと思うけどそれなら別にアタッチメント買って従来のiPodでできるし、だからといって別にiPodの画面でスライドショートか見たくない。TVに繋ぐなんて論外だし。
でも、それを差し引いてもカラーは素晴らしい。落ち着いて考えると白黒の方が好きなんだけど、カラーなだけで欲しくなってしまう。特に再生中にジャケットが表示されるのは私的にかなり魅力的。でも、AppleleさんのところのhiPodのカラー画面の方がキレイだよなぁ。OS Xと同じデスクトップピクチャとか萌えるね。これみよがしに電池アイコン立体的なのとかやめてほしい。
そういえばiPodもそろそろ、画面とかカスタマイズできるようになれば面白いのにね。ThemeとかSkinとかでさ。Apple標準のが多分一番美しいだろうけど、ちょっと変えたりしてみたい。
しかし、Windowsユーザの "i-Pod" だの "iPOD" だのが気持ち悪くてしょうがない。"iPod" だっつの。
買っちゃったべ、AirMac Express。自宅には既にAirMacは入っていてプリンタも無線経由で使えるので、AirTunesをやるためだけに購入。
自室のBOSEと普段使ってるPowerBookはラインで繋げてあるので、このAirMac Expressは居間のアンプ用。居間にあるiMacから自室のPowerBookのライブラリを共有機能で引っ張ってきて、そのiMacからAirTunesで、AirMac Expressに繋いだアンプに音を送る、という。2段階に無線を飛ばす作戦。これなら実際曲を再生する居間から再生曲の操作もできるし、音源の入ったPowerBookは今まで通り自室に置いておけば良い。
もー、すんげー便利。自室にいようが居間にいようが、ステキスピーカーで音楽三昧ですよ。
いっそのこと、さっさと音楽CDも5.1chになって(メディアはCDじゃなくてもいいけど)、ACCなりAppleロスレスなりも5.1chに対応して、5.1chをアンプに飛ばせばいいと思う。そうなると自室の5.1ch BOSEは似非5.1chなので恩恵に与れないけど、でも、そうするといいと思う。
あー、自室のBOSE用にも欲しいなー。ラインで十分なんだけどさー。それにこれだとiTunes以外の音は送れないし(普段はいいけど映像編集の時とか困りそう)。しかし、自室用のプリンタ買ったら無線プリントのためにも、もう1個目を検討しようかなぁ(プリンタ買う予定です。
Appleらしからぬ値段設定がいいね。
hhstyle.comのメルマガで、M$がPhilippe Starckデザインによるマウスを出すことが発覚。
ああぁあぁ、ちょっと欲しい。前にFOSSILのS+ARCK時計を欲しがっていたことからも分かるように、Starckのデザインは割と好きです。モノにもよるんだけど。このマウスのStarckデザインは好き。M$だと思うとちょっとシャクなんだけど、M$のマウスはなんだかんだで定評があるし、かのApple StoreもマウスはM$のを結構置いてある。2ボタン1ホイールってのも理想。見栄と勝手のいいマウス(Bluetooth希望)は探してて、今はちょっと妥協してWacomのペンタブに付いてきたマウス使ってるんだけど(でも白いしタブレットの上ではワイヤレスで使い勝手はいい)諦めたわけではない。白いマウスが欲しいんだけど、PowerBookだからメタルカラーでも全然OKですね。青いし。
これがなー、Bluetoothだったら完璧なんだけどなぁ。多分買わないなぁ。もし仮にBluetooth版もラインナップにあったら即買いしてたね。値段もバカ高くない(ca. 4,000円)し。
もしくは、Marc Newsonデザインとか。更に理想を言えばJonathan Ive!! と、思ったけど、そしたらタダのApple純正マウスだわな。やっぱり、Jobs信者としては2ボタンマウスなんか使っちゃいけないんでしょうね。Apple純正の1ボタン。デザイン(特に黒)は好きなんだけどなぁ……。
今月は工業デザイン系の話ばっかりしてますねー。
- Philippe Starck
- Paris生まれのデザイナー。内装、インテリア、工業デザイン系。カツカツした金属デザイン。
公式サイト : philippe-starck.com
- Jonathan Ive
- Apple社のVice President of Industrial Design。iMac以降のApple製品のほとんどのデザインを手がける。KANAIが一番崇拝するデザイナー。
DESIGN MUSEUM Exhibition : Jonathan Ive
私現在ケイタイはauソニエリのA1301Sを使っていて、結構ソニエリには傾倒しています。今年冬に出るソニエリのCDMA 1Xに機種変しようと、夏前からずっと心に決めていたくらいです。そのソニエリを裏切り、本気でauを今度出るA1403K(白)に変えようと悩んでいたところに、talby製品化のニュース。つーか、
マーク・ニューソン!!
マークニューソン!!
正気じゃいられないっすよ。
このtalbyはau design projectのプロトタイプにも入っていたものなので、もちろん昔から知っていたわけですが、このタイミングで製品化とは。
あー、ぶっちゃけケイタイとしての機能はA1403Kの方が断然いいんだけど、しかし、マークニューソン……。しかもマークニューソン臭さ抜群のデザインは私の判断能力を停止させるのに十二分。なんつーか、もう、ミーハーにマークニューソン品を所持したい、と。
助けて!! 私はどうすればいいの?? もうソニエリとかどうでもいいんですけど……。
この状態は、擬人化して(謎)言ってみると、
"ずっと学校のスターのセンパイ(ソニエリ/イケメン優等生)に遠くから片思いしてたんだけど、ふと身近なところに気の合う青年(A1403K/黒髪)が現れる。で、みるみるうちに仲良くなって 「あぁ、私の今本当に好きな人はセンパイじゃなくて彼だな」と気づき自分の気持ちに整理を付けようと思ったら、その矢先なぜか高見沢俊彦(talby/何処から?)に告られた"
みたいな。……スマン、例えてみたけど自分でもよく分かんなかった。そもそも設定が分かんない。
結局変えるとしてもA1403Kに変えると思うけど(or ソニエリ)、talbyの出現はちょっとアレだよねぇ、マリッジブルーになるよねー。
- Marc Newson
- シドニー生まれのステキデザイナー。流線型のスタイルを得意とし、有機的かつ未来的なフォルムを作り上げる。色鮮やかな樹脂とヘアライン仕上げの金属を使うのが上手い。
公式サイト : Marc Newson Ltd.
TWEMCO RC-12B
か、買ってしまった……。腕時計はどこへ行った。DIESELじゃなかったのか?
先日の「時計マニア」の項を書くときにTWEMCOの型番とかネットで調べようと思って見てたら、ちょうど欲しいヤツを数量限定でかなり安く売っているのを発見。押さえきれずにその後ついついOnlineショッピング。買ってしまったんですよ。そしたら届いてしまったんですよ。
もう、激マブっすよ。なんだこりゃー。TWEMCOって香港の会社ですよ。やるな香港。正直なめてたよ。Bauhausの如くの実用に基づいた質実剛健ソリッドなデザイン。もしかしてBauhausの流れ組んでるのか(?)、ムーブメントドイツ製だし。素晴らしいよ。
さらにコレ、見た目だけではなく、時計本来の機能としても大変優秀で、電波時計、閏年の計算もOK。確かに今時電波時計はそれほど珍しくはないかもしれないが(コレだけのデザイン性を兼ね揃えてるモノとなるとあれだが)、それだけでなくなんと、電池が切れるときは自動的に針が12時ちょうどを指すらしい。こういう細かい気配りができるかできないかで、本当の良品とタダの人マネデザインかがはっきりする気がする。
これを手に入れちゃったら、もう他の壁掛け時計はいらないな。
実はまだ壁にセットしてないんだけど(止めるネジが無かった)、なんか時計が良すぎて私の部屋にはもったいないね。つーか、壁紙変えたい。
ヴォルフロがこのスタイル(ヴォルフロ v.2)になってからというもの、悟りを開いたかのように模様替したい欲が全く起こらなかったのですが、最近ちょっとずつ頭をもたげてきました。
でも、やったとしても大まかなレイアウトは変わらないと思うんだけどね。こう、上から、ヘッダがあって、グローバルメニューがあってコンテンツがあってフッタがあって、全体が角丸の枠で囲ってあって。前から言ってるけど、パーツ/パーツの質感を、こう、上げたい。
どちらかと言うと私がデザイン系をやるときは、理屈とルールでガチガチにしていく方なんで、1回できてしまうと変えようという気が起こらない。殆どのモノが私なりに "そこにその形で存在する理由" があり、そこからそれを動かすということは、それより更に良いという理由を見つけないといけない。
コロコロ模様替えできる人が信じられない。悪い意味ではなく純粋に。
今は、理想に技術/センスが付いていっていない状態。ひとまずはPHPだ、やっぱり。あとは、ヴォルフロでは絶対使わないけどFLASHは使えるようになりたい。
ちなみに、だからと言って模様替えはすぐしないと思います。少なくてもこの数ヶ月は。
ギャハハ、京本政樹アホなんじゃねーの? ギターに刀収納て……。
と、笑えないのが高見沢ファン。いやー、ESPはすごいなぁ。
2ヶ月後にiPodの新しいのが出るという噂をMac & Palで発見。60GBでカラーディスプレイ。つまり、今度こそカラーか??
本音を言うと、"音楽を聞く" という本来の目的に特化した白黒(画面)のiPodの方が実は好きだったりもする。別に写真持ち歩きたくないし(再生中の曲のジャケット写真がディスプレイに表示されたら、それは便利だと思うけど)。だが、これが本当に出たら、私はこの5Gに乗り換えるだろう。初代iPodの容量不足は切実だ。そして新しいiPodの進化にも期待したい。
まぁ、噂だ。いくらなんでもiPod 4Gとのスパンが短すぎる気もするし。期待しないで待っていよう。
最愛の腕時計、CABANE de ZUCCaのDASHBOARD miniを無くしてしまって以来、携帯で時間を見るということを覚えてしまった私は、久しく腕時計に対する情熱を忘れていました。
で、先日久々に渋谷LOFTの時計売り場へ行って腕時計を見てまわったら、眠っていた腕時計への情熱がフツフツと戻ってまいりました。つまりは、腕時計が欲しい。
あぁ、やっぱり時計は素晴らしい。で、現在欲しい腕時計は以下の通り。
- DIESEL - DZ1066 (参考)
- イタリア服屋ブランドの時計。DIESEL自体がかなり好きです。ゴツさがたまらない。あと、こういうのは持ってなかったので1個欲しい。
- Philippe STARCK with FOSSIL - Steel PH2012 (参考)
- FOSSILというよりシュタルクの時計と言った方が正しい気がする。色んな種類があるけど、メタルで液晶が青いのが好き。しかし、ラバーバンドもいいな。
- VENTURA v-tec alpha (参考)
- コレもデザイナーもののデジタル時計。欲しいのはもちろんダイヤが入ってない方っす。
まぁ、値段はどれも同じくらいだ。STARKのは特にずっと前から欲しかったのだが、今みたらやっぱり良い。でも、なんかDIESELのを買っちゃいそうな気がするなぁ……。
そういえば、ZUCCaの腕時計はヨーロッパで買うと倍以上するが、だからと言ってこの辺のをヨーロッパで買ったら半額で買えるってものではない様に思う。服は安くなるのにね。
私が無くしたDASHBOARD miniもParisではまだ売ってるんだけど、300ユーロ越え(4万円近く)は買う気がしない。一応ヤフオク待ちなんだけどなぁ。欲しい色は全く出ない。
そうそう、腕時計じゃなくて壁掛けも欲しい。できればTWEMCO RC-12B。超カッコいい。
Macのバグというか描画がおかしくなって、メインウィンドウが消えてドロワーだけが浮いてる状態になった。ちょっと可愛かったので、ついスクリーンショットを撮ってしまいました。
ちなみに、CocoMonerのドロワーです(下に写ってるのはMail.appのウィンドウ)。